コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

菓心おおすが

  • top
  • about
  • news
  • 小庵an-note
    • 柚子茶会
    • 一月 大寒
    • 十二月 冬至
    • 十二月 大雪
    • 十月 霜降
    • 九月 秋分
    • 小庵an-noteのこと/ご予約
  • オンラインストア
    • 通年の菓子
    • きせつ菓子
    • あわせ箱
    • 洋菓子店 &Anne
    • カートの中を見る
    • ログイン(購入履歴)
    • ご利用方法
  • 季節の生菓子
  • contact
  • recruit

日日

にちにち

  1. HOME
  2. 日日

日日(にちにち)は日持ちがしない生菓子です。本店のみで販売しております。

2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 菓心 おおすが

佳心 かしん

佳心  かしん 煮切りの味醂で、コクのある甘味のこし餡の薯蕷饅頭にしました。 焼 [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

正月 上生菓子

正月 上生菓子 初日の出 白餡に 練り切りきんとん 紅色はビーツの色です 初日の [...]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 菓心 おおすが

如水 みずのごとし

如水  みずのごとし 薄氷菓子「金亀」の寒天に、 滋賀大津の地で350余年続く酒 [...]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 菓心 おおすが

おはぎ

おはぎ 自慢の自家製餡をお味わいください。 滋賀大津の地で350余年続く酒蔵・平 [...]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 kminami

沙羅

しゃら沙羅 当店定番の上生菓子。 彦根の龍潭寺の沙羅の花にちなんで作ったお菓子の [...]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 kminami

花椿

はなつばき花椿 当店定番の上生菓子。 冬から春にかけて花をつける椿は、 新しい季 [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

花びら餅

花びら餅 年末から1月にかけて和菓子屋に並ぶ、花びら餅。 牛蒡、白味噌餡、桃色の [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

季のおとない 九月 待宵

季のおとない 九月 待宵 「9月    待宵」涼やかな秋の風が待たれる頃。秋の夜 [...]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 菓心 おおすが

季のおとない 十月 秋麗

季のおとない 十月 秋麗 「10月    秋麗」地方によっては紅葉の便りも聞こえ [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

季のおとない 八月 八朔

季のおとない 八月 八朔 「8月 八朔」旧暦八月一日は田の実節句。初穂の収穫に感 [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

季のおとない 七月 星迎

季のおとない 七月 星迎 「7月 星迎」 色とりどりの七夕笹飾りに 心ときめかせ [...]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

根引き松

根引き松 薯蕷饅頭に根引き松の焼印。 中は新春のめでたさを込めて、紅餡をぎっしり [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

土用餅

土用餅 [夏土用の18日間 限定販売] 関西を中心に夏の土用の入りの日に 餡衣( [...]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 maomaomao333@gmail.com

かぶら薯蕷饅頭

かぶらじょうよまんじゅうかぶら薯蕷饅頭 薯蕷の食感が上品に柔らかく 中はぎっ [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

福豆

福豆 黄身餡を使用した桃山の生地で、お多福豆の形に。しっとりした口どけ。 お [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

雪餅

雪餅 百合根を蒸し、少し甘みを加えた、しとやかな練り切りに 中は、小豆のこし餡て [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

星迎

星迎 七夕の二星を待ち迎える季語 こし餡とブルーの寒天で輝く星の夜空にしました。
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

夏瓢箪

夏瓢箪 大きな葉が日陰を作り涼しげな夏のひょうたん。 その末広がりな形から縁起の [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

花火

花火 夏の夜空を彩る花火。 練り切り製。ウコンの黄色、抹茶の緑、ビーツの赤で 鮮 [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

桜ひとひら

桜ひとひら 白餡の練り切り、 桜はビーツで色付け。 春風に舞う、桜の花びらを形に [...]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 菓心 おおすが

初雁

初雁 はつかり その年初めて北方から渡って来る雁のこと。 こし餡に初物の百合根で [...]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 菓心 おおすが

ささ栗

ささ栗 シバグリ、ヤマグリは小粒でも味が良いと言われ、その風情にしています。 渋 [...]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 菓心 おおすが

秋麗

秋麗 あきうらら 秋晴れの心地よい日をイメージして。 小倉餡、抹茶餡、白餡に大納 [...]
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 菓心 おおすが

待宵うさぎ

待宵うさぎ まつよいうさぎ 満月を楽しみに待つ気持ちを、 ふっくらとやさしい表情 [...]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 菓心 おおすが

雪ぼうし

雪ぼうし 雪が降ると木々や山々が美しい風情となります。 干し柿を忍ばせた大納言小 [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

七夕七姫

七夕七姫 白い布を纏う織姫を紅餡にきんとんで表しました。 七夕。 織姫と彦星が [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

朗らか

朗らか 今時分の美しく晴れた日を イメージしています。 しっとり優しい口当たりの [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

岩根つつじ

岩根つつじ 新緑が眩しい 爽やかな季節となりました。 春から初夏にかけては つつ [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

春うらら

桜ひとひら 春は、植物たちが木々たちの 新しい彩りが柔らかく朗らかです。 上層は [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

桜狩り

桜狩り ほんのり桜色のこし餡入り道明寺まんじゅうを桜の葉で包みました。 桜の香り [...]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

葛焼

葛焼 半透明で涼しげなさまが、夏の暑さを和らげます。 葛の根から取れる上質な澱粉 [...]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 菓心 おおすが

かぶら薯蕷

かぶらじょうよかぶら薯蕷 冬の野菜の代表格として、寒い時期の食卓に欠かせない蕪を [...]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 菓心 おおすが

木守り

きまもり木守り 柿羊羹。 木守り柿とは、 収穫後の木の上に、柿の実を1つ、もしく [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

紅梅

こうばい紅梅 白餡を外郎で包み梅の花に見立て、 おしべの黄色は栗のきんとん。 梅 [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 菓心 おおすが

椿餅

椿餅 椿の葉に挟まれた愛らしい俵形。 もちもちっとした道明寺饅頭の中に、京白味噌 [...]
2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 maomaomao333@gmail.com

ひちぎり

ひちぎり引千切 雛祭りならではの京菓子「ひちぎり」。 よもぎ練り切りに、漉し餡 [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 菓心 おおすが

糊こぼし

糊こぼし 東大寺の開山堂の庭にある紅色の花に白い斑点が入る椿は、 「糊こぼし [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 菓心 おおすが

菜の花

菜の花 鮮やかな黄色と緑のコントラスト。 春の訪れを実感させてくれる菜の花。 湖 [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 菓心 おおすが

彦根桜花

ひこねおうか彦根桜花 春になると彦根城を中心に約千本の桜が咲き、美しい景色となり [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 菓心 おおすが

桜餅(関西風)

桜餅(関西風) 桜餅は、雛菓子の一つで、春の季語でもあります。 関西風の桜餅 [...]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 菓心 おおすが

姫いちご

姫いちご 旬のいちごと、ミルク餡をもっちりとした薄皮で包みました。 いちご大福と [...]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 菓心 おおすが

春霞

はるかすみ春霞 白餡を外郎生地で包んだ、春らしい柔かい上生菓子。 春になると、大 [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

木の芽薯蕷

木の芽薯蕷 木の芽とは、山椒の若葉のことで、 木の芽を圧して、焼き色をつけた饅頭 [...]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 菓心 おおすが

藤衣

藤衣 藤衣 繊細で鮮やかな青紫色の練り切り、中はこし餡の藤衣。 藤の花は、4-6 [...]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

粽

ちまき粽 [5/3,4,5の期間・数量限定品] 香り豊かな青笹の葉に包まれた、ぷ [...]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

柏餅

柏餅 上品な香りの柏の葉。 葉を開いて、餅をよく見ると、編笠と言われる兜のような [...]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

落とし文

落とし文 その昔、道に丸めた手紙を落として、 人知れず渡すことを「落とし文」と呼 [...]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

紫陽花

紫陽花 しっとり口溶けよい白色あんに 青色に染めた錦玉寒で 梅雨の時期を彩る紫陽 [...]
2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

水無月

水無月 6月といえば水無月。 もっちりした外郎と小豆の組み合せは、涼感もあります [...]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 菓心 おおすが

季節の道明寺羮 レモン羮

季節の道明寺羮 レモン羮 瀬戸内で有機栽培されたレモンを使用しています。 レモン [...]
2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 菓心 おおすが

岩清水

岩清水 岩の間から湧き出る、清らかな水をイメージしています。 大納言小豆の餡玉の [...]

リンク

  • Instagram
  • & Anne
  • 婦人画報(オンラインストア)
  • 会社概要
  • 店舗のご案内
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 菓心おおすが All Rights Reserved.

MENU
  • top
  • about
  • news
  • 小庵an-note
    • 柚子茶会
    • 一月 大寒
    • 十二月 冬至
    • 十二月 大雪
    • 十月 霜降
    • 九月 秋分
    • 小庵an-noteのこと/ご予約
  • オンラインストア
    • 通年の菓子
    • きせつ菓子
    • あわせ箱
    • 洋菓子店 &Anne
    • カートの中を見る
    • ログイン(購入履歴)
    • ご利用方法
  • 季節の生菓子
  • contact
  • recruit